|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 旧 : [きゅう] 1. (n,pref) ex- ・ 中 : [なか] 【名詞】 1. inside 2. middle 3. among ・ 村 : [むら] 【名詞】 1. village ・ 家 : [いえ, け] 1. (suf) house 2. family ・ 住 : [じゅう] 【名詞】 1. dwelling 2. living ・ 住宅 : [じゅうたく] 【名詞】 1. residence 2. housing 3. residential building ・ 宅 : [たく] 【名詞】 1. house 2. home 3. husband ・ 長 : [おさ] 【名詞】 1. chief 2. head ・ 長野県 : [ながのけん] (n) Nagano prefecture (Chuubu area) ・ 野 : [の] 【名詞】 1. field ・ 県 : [けん] 【名詞】 1. prefecture
旧中村家住宅(きゅうなかむらけじゅうたく)は、長野県大町市美麻にある歴史的建造物(民家)で、国の重要文化財に指定されている。 == 概要 == 建築年代のわかる民家としては長野県で最も古く、保存状態もよい。17世紀後期の上層農民の居住生活を知るためのよい資料である。1780年(安永9年)に建築された土蔵も古いほうに入る。1993年(平成5年)11月に県宝に、1997年12月に土蔵を含めて国の重要文化財に指定された〔『大町・安曇の昭和史』郷土出版社、1999年、214~215ページ〕。1996年に中村家から美麻村に譲渡され、その後の市町村合併で大町市の所有になっている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「旧中村家住宅 (長野県)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|